いまさら聞けない車検について
今から説明をする内容は、こんな人に向けて書いています。
- 車検の期限が近くて、どこに出したら良いのか悩んでいる人
- 富士市(富士宮市)に転入・転勤してきた人で、車検をしてくれるところを探している人
- 正直、今の車検システムに満足していない人
車検と車検整備の違い
「車検を受けたから安心」と思っていませんか?
「車検を通せば、次の車検まで大丈夫」と思っていませんか?
実は、それだけでは 安全は保証されません。
✅ 車検(法定点検)とは?
車検は、その時点で法律の基準をクリアしているかを確認する検査 です。
つまり、「今この瞬間は大丈夫」というだけで、今後も安全に走れるかどうかまではチェックしません。
例えば、健康診断で「今は健康ですね」と言われても、その後の病気の予防や体調管理が必要なのと同じ。
車も、車検を通しただけでは 急な故障やトラブルを防ぐことはできません。
✅ だからこそ大切なのが、車検後のメンテナンス!
車は毎日、走るたびに 少しずつ消耗 しています。
オイルやブレーキパッド、タイヤなどは 使うほどに劣化 していくため、車検に合格した直後でも、そのまま放っておくと 突然の故障や事故につながることも…!
だからこそ、定期的な点検・整備 がとても大切なんです。
✅ さのげんの車検は「車検整備」も実施!
さのげんでは、単なる車検だけでなく、次の車検まで安全に乗るための「車検整備」もセットで実施 しています。
「今、大丈夫」ではなく、「これからも安心して乗れる」ように、
消耗部品の点検・整備や、お客様の車の使い方に合わせたケア までしっかりサポート!
ただ検査を通すだけの車検とは違い、「安心して乗り続けられる車検」をお届けします。
あなたの車検のイメージはどちらに近いですか?
- とりあえず、国の基準をクリアすればOK!
- 国の基準の検査と、プラスアルファー(24ヶ月点検)で車検だと思っていた。
車検だけで安心…本当に大丈夫?
「車検に通れば問題なし!」と思っていませんか?
実は、それだけでは 安全とは言えない んです。
車の部品は 時間が経つごとに少しずつ劣化 していきます。
でも、車検では「今の状態が基準を満たしているか」を見るだけ。
つまり、この先の安全までは保証されません。
例えば、こんなパーツが 気づかないうちに劣化 しているかもしれません…
ブレーキの動作に欠かせないこのオイルは、新品のときは透明ですが、時間が経つと 茶色く濁って いきます。
🚗 なぜブレーキフルードが劣化すると危険なのか?
ブレーキフルードは 空気中の水分を吸収しやすく、水分が混ざると 沸点が下がり ます。
そのまま使い続けると、長い下り坂などでフルードが沸騰しやすくなり、ブレーキが効きにくくなることも!
→ さのげんでは、車検ごと(2年ごと)にブレーキフルードをしっかり交換!
エンジンオイルは、エンジンの中をスムーズに動かすために不可欠。
しかし、走行距離に応じて 汚れがたまり、性能が低下 していきます。
⚠ 古いオイルを放置するとどうなる?
・エンジン内部に汚れがたまり、燃費が悪くなる
・エンジンの摩耗が進み、故障の原因になる
・最悪の場合、エンジンが焼き付いて動かなくなる
→ さのげんでは、車の状態に合わせて適切なタイミングでオイル交換を提案!
タイヤは地面と唯一接している部分。
溝が減ったり、ゴムが劣化すると 雨の日に滑りやすくなったり、バーストの危険 があります。
⚠ 車検では「溝の深さ」しかチェックしない?
車検では、タイヤの 溝が基準以上あれば合格 ですが、
✅ ゴムの劣化(ひび割れ)
✅ 空気圧の異常
✅ 摩耗の偏り(片減り)
などは 検査項目に含まれません!
つまり、合格しても安心とは限らない のです。
→ さのげんでは、溝の深さだけでなく、ゴムの劣化や空気圧までしっかりチェック!
バッテリーは車を始動させるために不可欠な部品ですが、使用年数が経過するにつれて 電圧が低下 し、突然車が動かなくなることもあります。特に寒い季節などでは、バッテリーが急に力を失うことが多いです。
⚠ バッテリーの劣化に気づかないまま車検を通すと…?
バッテリーが弱ってくると、エンジンがかかりにくくなり、最悪 車が突然動かなくなる こともあります。
車検ではバッテリーの「外観」や「容量」を確認することはありますが、電圧のチェックが不十分な場合もあります。これでは、バッテリーの実際の健全性がわからない可能性があります。
🔧 さのげんでは、最新のバッテリーテスタを使用!
さのげんでは、最新のバッテリーテスタを使用して、バッテリーに無駄な負荷をかけることなく、正確に健全性を診断します。
これにより、バッテリーがまだ十分に機能しているか、または交換が必要かを的確に判断し、必要に応じて早期交換をお勧めします。
→ さのげんでは、バッテリーの状態を詳細にチェックし、安心してお乗りいただけるようサポートします!
スパークプラグは、エンジンを始動させるために重要な部品です。時間が経つにつれて、スパークプラグは 摩耗し、点火性能が低下 します。これを放置すると、エンジンの始動性が悪くなり、最悪の場合、エンジンのパフォーマンスに大きな影響を与えることがあります。
⚠ スパークプラグの交換を怠るとどうなる?
スパークプラグの劣化を放置すると、エンジンの点火が不安定 になり、燃費が悪化したり、エンジンがスムーズに動かなくなったりします。
さらに、イグニッションコイル(点火系部品)が過剰に働くことになり、高額な部品の故障を引き起こすことにもつながります。
イグニッションコイルが故障すると、修理費用が高額になることが多いので、早めのスパークプラグ交換が大切です。
→ さのげんでは、スパークプラグの状態をしっかり点検し、必要に応じて交換をお勧めします。
さのげんでは、あなたの愛車に合わせた整備をしています!
「さのげん」の車検整備が選ばれる充実のサービス
1. お客様のライフスタイルに合わせた受け渡し
出勤前に預けて帰りに引き取り、仕事帰りに預けて翌日の仕事帰りに引き取りなど、お客様のライフスタイルに合わせた柔軟な受け渡しに対応。お忙しい方でも無理なくご利用いただけます。 ※検査の予約状況や整備内容によりお返し日が調整される場合があります。
2. お客様の愛車に近い車種の代車サービス
代車は、お客様が普段お乗りの車に近い車種をご用意。 急に違う車種に乗り換える違和感を最小限に抑え、普段の運転感覚のままでお過ごしいただけます。 ※代車のご希望は事前にお申し付けください。
3. デジタル診断と熟練メカニックによるダブルチェック
最新のデジタル診断機器による精密検査と、熟練メカニックの目による確認を組み合わせたダブルチェック方式を採用。機械では検出できない微妙な異変も見逃しません。
4. リコールとメーカー保証の確認サービス
車検時に、お車のリコール情報を確認。未対応のリコールがある場合はご連絡し、適切な対応をご案内します。 また、故障や不具合がメーカー保証対象かどうかも確認し、保証適用可能な場合はメーカー保証での修理をご提案。お客様の修理費用負担を軽減します。
5. 一人ひとりに合わせたカスタマイズ点検
お客様の乗り方、使用環境、年間走行距離などを考慮した個別点検プランを提案。 例えば、長距離運転が多い方、短距離の繰り返し運転が多い方、車を頻繁に使わない方など、使用状況に応じて消耗部品の状態を詳細にチェックします。
6. 丁寧な説明と安心の整備対応
点検で追加整備が必要な場合は、その都度お客様にご連絡し、内容と費用を詳しくご説明します。 ご承諾をいただいた上で整備を進めるため、「知らない間に高額になっていた」という心配はありません。 必要な整備のみを実施する誠実な対応で、お客様の信頼にお応えします。
7. 洗車サービス
車検整備後は、きれいに洗車してお車をお返しします。 ピカピカになったお車で、気持ちよくドライブをお楽しみください。

車検は、あなたの愛車とその使い方にぴったり合った整備が大切です。
たとえば、頻繁に車を使う方や高速道路をよく走る方、坂道が多い場所に住んでいる方など、それぞれの状況に応じた整備が必要です。
さのげんでは、あなたの車の状態に合わせて、安全をしっかり守りながら納得の価格で車検を実施 しています。
さらに、ディーラー品質の整備を、リーズナブルな価格で提供 しているので安心です。
あなたは、どこで車検をしていますか?
- ディーラー?
- 購入したお店?
- ガソリンスタンド?
- 安さ重視の車検店?
安さだけを重視したお店では、後から追加料金が発生したり、外注で整備が行われることも。
初めに安くても、最終的に高額な費用がかかることがあります。
さのげんでの車検対応時間とお預かり日数について
では、実際どれくらいの時間で車検を受けることができるのかをご説明していきます。条件が合えば、朝のお預かりで、夕方出来上がりなど最短1日で車検を完了することができます。消耗品をほぼ揃えているからできるスピードの速さと、車検と通すだけではない、しっかり整備でお客様に安心をお届け致します。しかも、スズキ車だけではなく、国産全メーカー、全車種できるので、お気軽にお問合せください。

①平日(月~金) 朝8:00~9:00のご入庫で夕方16:00以降のお渡し。
②月~木曜日 朝9:00~14:00のご入庫で翌日の昼以降お渡し
③月~木曜日 14:00~19:00のご入庫で翌日夕方16:00以降お渡し
④日曜日午前9:00~12:00のご入庫で翌日13時以降お渡し
⑤金曜日9時以降のご入庫は月曜の13時以降のお渡しになります
※上記は最短でのご案内になります。長くお使いのお車や走行距離が多いお車はプラス1日でお願いいたします。
また、祝日・年末年始・GW・お盆などの長期休暇などは変わりますのでご相談ください。
車検お預かり中の代車の貸し出し、自宅へのお引き取りやお届けはもちろん、お勤め先のお引き取りも可能です。
気なる車検費用+車検整備料金
基本料金(整備費用)
- 24ヶ月車検整備・各種点検調整 ¥22,000
- ブレーキオイル交換 ¥1,650
- ブレーキ・クリーナー ¥1,100
- エンジンオイル交換(3L以下) ¥4,950
- 下廻りスチーム洗浄(基本整備含む)
諸費用(軽自動車)
- 自賠責保険 (24ヶ月) ¥17,540
- 重量税
- 通常 ¥6,600
13年経過車 ¥8,200
18年経過車 ¥8,800
- 通常 ¥6,600
- 印紙代 ¥2,200
- 検査代行料 ¥11,000
- 総合検査料 ¥2,200
合計金額の一例(軽自動車の場合)
¥69,240円+消耗部品等
※車両の年式や環境性能により重量税が異なります。
基本料金(整備費用)
- 24ヶ月車検整備・各種点検調整: ¥22,000
- ブレーキオイル交換: ¥1,650
- ブレーキクリーナー: ¥1,100
- 下廻りスチーム洗浄(基本整備含む)
- エンジンオイル交換3L以下: ¥4,950
諸費用
- 自賠責保険 (24ヶ月): ¥27,650
- 印紙代: ¥2,300 普通乗用・小型乗用2種類あります
- 重量税: 車両の年式、重量、車種によって異なります
- 検査代行料: ¥11,000
- 総合検査料: ¥2,200
印紙代
車種 | 印紙代 |
---|---|
普通乗用車 | ¥2,300 |
小型乗用車 | ¥2,200 |
重量税1トン以下
車両の年式 | 重量税 |
---|---|
13年未満 | ¥16,400 |
13年経過 | ¥19,400 |
18年経過 | ¥20,400 |
20年経過 | ¥21,000 |
合計金額の一例(13年未満の普通乗用車の場合)
- 基本料金合計: ¥29,700
- 諸費用合計: ¥59,550
総合計: ¥89,250(消耗部品等は別途)
※車両の年式、重量、車種によって、印紙代、自賠責保険、重量税が異なります。
基本料金(整備費用)
- 24ヶ月車検整備・各種点検調整: ¥22,000
- ブレーキオイル交換: ¥1,650
- ブレーキクリーナー: ¥1,100
- 下廻りスチーム洗浄(基本整備含む)
- エンジンオイル交換3L以下: ¥4,950
諸費用
- 自賠責保険 (24ヶ月): ¥27,650
- 印紙代: ¥2,300 普通乗用・小型乗用2種類あります
- 重量税: 車両の年式、重量、車種によって異なります
- 検査代行料: ¥11,000
- 総合検査料: ¥2,200
印紙代
車種 | 印紙代 |
---|---|
普通乗用車 | ¥2,300 |
小型乗用車 | ¥2,200 |
重量税1トン以下
車両の年式 | 重量税 |
---|---|
13年未満 | ¥32,800 |
13年経過 | ¥45,600 |
18年経過 | ¥50,400 |
合計金額の一例(13年未満の普通乗用車の場合)
- 基本料金合計: ¥29,700
- 諸費用合計: ¥75,950
総合計: ¥105,650(消耗部品等は別途)
※車両の年式、重量、車種によって、印紙代、自賠責保険、重量税が異なります。
自動車重量税は、自動車の重量に応じて課税される国税です。車検時に次の車検までの期間分をまとめて納付します。税額は、自動車の重量、経過年数、エコカー減税の適用有無などによって異なります。
自動車重量税の計算方法
自動車重量税は、以下の計算式で算出します。
- 自家用乗用車: 0.5トンごとに4,100円
- 軽自動車: 定額6,600円
ただし、経過年数やエコカー減税の適用有無によって税額が異なります。
経過年数 | 税額 |
---|---|
12年経過まで | 6,600円 |
13年経過 | 8,200円 |
18年経過 | 8,800円 |
エコカー減税とは、環境性能に優れた自動車に対して、自動車重量税が減免される制度です。エコカー減税の適用条件や減税額は、自動車の種類や燃費性能などによって異なります。
- 上記は24か月車検の場合の金額です。
- 自動車重量税は、自動車の重量や経過年数などによって税額が異なります。
- エコカー減税の適用条件や減税額は、自動車の種類や燃費性能などによって異なります。
- 自動車重量税の金額についてより詳しく知りたい場合は、国土交通省のウェブサイトをご覧ください。
車両重量 | 12年経過まで | 13年経過 | 18年経過 |
---|---|---|---|
0.5トン以下 | 8,200円 | 11,400円 | 12,600円 |
1トン以下 | 16,400円 | 22,800円 | 25,200円 |
1.5トン以下 | 24,600円 | 34,200円 | 37,800円 |
2トン以下 | 32,800円 | 45,600円 | 50,400円 |
2.5トン以下 | 41,000円 | 57,000円 | 63,000円 |
3トン以下 | 49,200円 | 68,400円 | 75,600円 |
エコカー減税とは、環境性能に優れた自動車に対して、自動車重量税が減免される制度です。エコカー減税の適用条件や減税額は、自動車の種類や燃費性能などによって異なります。
- 上記は24か月車検の場合の金額です。
- 自動車重量税は、自動車の重量や経過年数などによって税額が異なります。
- エコカー減税の適用条件や減税額は、自動車の種類や燃費性能などによって異なります。
- 自動車重量税の金額についてより詳しく知りたい場合は、国土交通省のウェブサイトをご覧ください。
車検整備の流れ
- ご予約
お電話またはLINEからご予約ください。車種情報をお伺いします。 - ヒアリング
お客様の乗り方や使用状況をお伺いし、最適な点検・整備プランを検討します。 - 車検当日
お客様のご都合に合わせて車両をお預かりします。代車のご用意も可能です。 ※車検検査場は平日のみ営業のため、土日祝日にお預かりの場合は翌営業日以降のお返しとなります。 - リコール・保証確認
リコール情報の確認とメーカー保証対象かどうかをチェックします。 - デジタル診断
最新の診断機器で車両の状態を詳細に分析します。 - 整備士による点検
国家資格を持つ整備士が、目視・触診による詳細点検を実施。 特にお客様の使用状況を踏まえた消耗部品を重点的にチェックします。 - 点検結果のご報告とご相談
点検で見つかった不具合や整備が必要な箇所について詳しくご説明。 費用も含めてご連絡し、お客様のご承諾を得てから整備を進めます。 - 整備・検査
承認いただいた整備を実施し、検査ラインで車検基準適合を確認します。 - 洗車
車両を丁寧に洗車し、きれいな状態に仕上げます。 - お引き渡し
LINEからご予約・車検見積もり(無料)ができます!
【LINE公式アカウント】
登録は簡単2ステップ / ①左記の友達登録をタップ ②「追加」ボタンをタップ
車検予約の方は、予約フォームまたは直接メッセージをご入力ください。